当事務所では、相続・贈与・譲渡所得の計算等、資産税を得意としております。
この分野は事前のプランニングが非常に大切です。
また単に節税するだけでなく、財産を遺される方、それを受け取られる方のお気持ちを大切にしております。
お気軽にご相談していただければと思います。
必要に応じ、弁護士事務所や司法書士事務所と共同して対応させていただきます。
うちは相続って関係あるのかな? そのようにお思いの方も多いことと思います。
相続税がかかるのは100人のうち4人と言われています。
残りの96人は相続税がかかりません。ですが、相続税がかからないからと言って相続が関係ないわけではありません。
相続の対策には次の3つがあります。
①遺産分割対策
②相続税対策
③納税資金対策
どの方もみな①の遺産分割は関係があります。子供が複数いるのに、主な財産は自宅の土地家屋だけ。そういう方がとても多く、この場合には①の遺産分割対策を事前にしっかりしておくことがもめない相続のために重要です。
また②の相続税対策をきっちりすることで、相続税の申告は必要だけれども、納税は0円になるというケースも意外に多いです。
当事務所では①の遺産分割対策から、③の納税資金対策までお手伝いをしております。
まずはお問い合わせください。どのような対策をとる必要があるのか、その可能性をご提示させていただきます。
具体的な作業をすすめることになった場合、相続税評価額引き下げのためのプランニングが必要になった場合などには、ご契約させていただきます。
具体的なプランニングの内容はこちらをご覧ください→プランニングの内容
相続財産が一定の金額未満のため、相続税の申告も、税金の納付も不要の場合、当事務所では下記のお手伝いをいたします。
・財産評価
・遺産分割協議案の作成
・提携司法書士による不動産等の名義の変更
意外に多いのがこのケースです。相続税の申告書を出して、きちんと「特例」の申請を出せば、相続税が0円になります。
事前に準備される場合も、この「特例」が受けられるようなアドバイスをいたします。
この場合、当事務所では以下のお手伝いをいたします。
・財産評価
・遺産分割協議書の作成
・相続税申告書の作成、提出
・提携司法書士による不動産等の名義の変更
相続税が課税されることになった場合、さまざまな方法で、財産評価額を算出し、相続人の皆様がご納得のいただけるよう、相続のお手伝いをいたします。
この場合の当事務所のお手伝いの内容は下記のとおりです。
・財産評価
・遺産分割協議書の作成
・相続税申告書の作成、提出
・提携司法書士による不動産等の名義の変更